子育て・しつけ

【小学校・持ち物リスト】入学までに必要なものはいつから揃える?学校説明会〜入学式までの流れ

小学校に入学する男の子と女の子
  • LINEで送る
Loading お気に入り7

いよいよ我が子が小学校へ入学。いつから入学準備をはじめるのか、どんな持ち物を揃えたら良いのか、特に1人目の子どもの場合は分からない事も多く悩みますね。この記事では入学準備を始めるタイミングや、小学校で必要な基本の持ち物をカテゴリー別に紹介します。

小学校の持ち物を購入するのは「学校説明会」で確認してから

多くの先輩ママの感想としては、小学校の持ち物を購入し始めるのは「学校説明会(入学説明会)」の後で良いという声がほとんどです。
学校により指定があったり、モノによっては小学校で支給される物もあり、早く購入すると買い直しの二度手間が発生します。ランドセルや学習机以外の小学校の持ち物は、学校説明会後に購入するのがオススメです。

「学校説明会(入学説明会)」とは?

行われる時期は地域や小学校により異なりますが、1月中旬~2月下旬が一般的です。場所は小学校の体育館やホールなどで行われ、入学式までに揃える学用品・学校生活や小学校のルールについての説明があります。入学式の日程や当日の持ち物についても、この日に連絡がある場合が多いです。

【服装】私立小学校の場合はフォーマルな服装、公立小学校の場合は普段着で参加する方が多いです。服装に悩んだ場合は周囲の先輩ママに相談したり、普段着でも落ち着いた印象の服装がおすすめ。

【持ち物】学校説明会での持ち物は、携帯スリッパ・外靴を入れる袋・配布された書類を入れるバッグ・筆記用具・寒い時期なので膝掛けやカイロなどがあると安心です。携帯スリッパは100均でも手に入ります。

ランドセルは学校説明会の前に購入する方が多い

最近では「ラン活」という言葉があるほど、人気のランドセルは5月6月に予約を締め切られたり、販売開始後すぐに売り切れてしまうこともあります。年長の4月6月にラン活を始めたという方が最も多く、早期割引を利用して年内に購入したという声も多いです。
12月~1月からランドセルのセールが始まりますが、ほしい色やこだわりなど希望がある場合は早めの予約購入がおすすめです。

【カテゴリー別】入学式までに購入する持ち物

学校説明会で入学準備の説明を受けたら、いよいよ小学校の持ち物準備がスタートです。たくさん準備するものがありますが、幼稚園から使っていて利用できるモノは小学校でも使えば経済的ですね。また地域や小学校により内容は異なりますが、学校がまとめて準備するモノもあります。
キャラクターものが禁止という学校もありますので、子どもの好きなキャラクターものを選びたいと思っている方は学校説明会で必ず確認をしておきましょう。

1.身につけるモノや、その持ち物を入れる袋物

  • ランドセル
  • 通学帽
  • 通学用の服(もしくは制服)
  • 靴下
  • 通学用の靴
  • 体操服
  • 体操帽
  • 上履き※ナイロン系が汚れにくい
  • 体育館シューズ
  • 給食エプロン
  • 三角巾
  • マスク
  • レッスンバッグ(手提げ袋)
  • 袋物(体操服袋・上履き袋・コップ袋・給食袋など)※学校により必要なものは異なります

2.文房具類などの持ち物

新品の文房具は、例えば液体のりの内側のキャップを外すなど、すぐにつかえる状態にして小学校に持って行くようにしましょう。消耗品の鉛筆と消しゴムは思っている以上に消費が早いです。
また毎日必要なハンカチは、子ども用サイズのハンカチがポケットがもこもこせず人気です。素材はガーゼハンカチやアイロン要らずのハンカチタオルが人気ですが、子どもの使いやすいモノを選びましょう。

  • 筆箱(1年生は箱形をつかう子が多い)
  • 鉛筆
  • 鉛筆削り
  • 消しゴム
  • 色鉛筆/クーピー
  • クレヨン
  • 下書き
  • フエルトペン
  • はさみ
  • のり
  • セロテープ
  • 定規
  • 折り紙(チャック付きの袋に入れるなどの指示がある場合がある)
  • 粘土、粘土板
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 移動ポケット(ポケットがなくてもハンカチ・ティッシュなどを持ち歩ける)

3.小学校から支給される持ち物

地域や小学校により異なりますが、学校でまとめて購入してよく支給されるモノは下記です。支給がないモノは個別に購入することになります。

  • 教科書
  • ノート一式
  • お道具箱
  • 算数セット
  • 名札
  • 交通安全のランドセルカバー
  • 防犯ブザー

4.遠足や校外学習などで使うモノ

  • お弁当箱
  • 水筒
  • レジャーシート
  • リュック

5.季節や天候により必要な持ち物

  • 傘/折り畳み傘
  • レインコート(ランドセルを背負ったまま着られるものもあります)
  • 日やけ止め
  • 防寒着(制服のある学校は案内があります)

その他(自立を促すアイテム)

  • 目覚まし時計
  • お支度ボード(忘れ物の防止にも)

その他(ランドセルにいれておけば便利な持ち物)

  • 保護者の連絡先と、小銭やテレホンカード
  • 予備のハンカチやティッシュ
  • 絆創膏

小学校・入学準備に役立つ「お名前つけ」グッズ

ここまでたくさんの持ちものをご紹介しましたが、小学校でも持ちもの全てに「名前つけ」をしなければなりません。大きなものから細々した物まで、全ての物に名前を付けるのは本当に大変ですね。
貼るだけのお名前シールや、ポンポン捺せるお名前スタンプなどがあると入学準備がはかどります。中には入学式にお名前シールを持参して、学用品を受け取ったらすぐに名前シールを貼り始めるという保護者もいるくらいです。

お名前シール

ぺたっと貼るだけのお名前シール。文房具やお弁当箱に貼れる水に強い防水タイプや、布に貼って洗濯できるタイプ、算数セット用など色々あります。

1.防水シール

レンジ・食洗機OKのラミネート加工が施された防水タイプ。文房具類やお弁当箱、傘など様々な物へつかえます。サイズにより衣類タグへの使用も可能です。
シールDEネームでお名前シール(防水type)を見る

布用シール

2.布ハレちゃん(ノンアイロン・布用シール)

生地に直接貼るだけで洗濯もできる強粘着の布用お名前シール。時間のない朝でも、貼るだけで洋服への名前つけが完了する嬉しい時短アイテム。アイロン圧着しづらい上履きや通学帽などにもつかえて便利です。
シールDEネームでお名前シール(布用ノンアイロン・布ハレちゃん)を見る

3.タグ用ノンアイロン(衣類タグ用)

アイロン不要で洗濯もOK、ただしこちらを布に使う場合「ポリエステルの洗濯タグ」限定のお名前シールです。メリットは時間が経っても剥がし跡が残らず、サイズアウト後にフリマアプリでの販売もしやすいという特徴もあります。文房具類やお弁当箱などにもつかえるマルチなお名前シールです。
シールDEネームでお名前シール(タグ用ノンアイロン)を見る

4.アイロンラバー

アイロンを使用して衣類に貼り付けるお名前シール。不透明なので貼る生地の色柄を選ばず、衣類と一体化する薄い素材で、着ている間もゴワゴワせず気になりません。
シールDEネームでお名前シール(アイロンラバーtype)を見る

5.算数セット用お名前シール

算数セットは、お金やおはじき・計算カードやブロックなど小さいモノにも1つ1つ名前を付けなければなりません。毎年入学シーズンには大変だったという声がSNSで話題になり、入学準備をする保護者の負担になっています。
そんな算数セットの名前つけの負担を軽減する専用のお名前シールです。付属のピンセットでぺたぺた貼るだけで、手書きよりラクに早く終了します。
シールDEネームでお名前シール(算数セット用)を見る

お名前スタンプ(名前はんこ)

紙はもちろん、お弁当箱や布にまでつかえるインクパッドがついたお名前スタンプのセット。サイズもさまざまで、インクを買い足せば入学準備〜中学生・高校生になってもつかえます。保護者が連絡帳や宿題の確認につかえる「みましたスタンプ」というハンコもあります。

6.充実セット

お名前スタンプのセット

さまざまなサイズのお名前スタンプとインクや溶解液がついた、小学校入学から中高生までつかえる充実セット。
シールDEネームで「お名前スタンプ21点セット」を見る
シールDEネームで「お名前スタンプ13点セット」を見る

7.シンプルセット

充実セットほどは必要ない・ローマ字や漢字だけ追加でほしいという方にぴったりな少量タイプです。
シールDEネームでお名前スタンプ「シンプルセット」を見る

8.タグ用スタンプ

衣類タグにぴったりサイズのお名前スタンプ。シンプルな文字のみタイプから、オリジナルイラスト入りの可愛いものまで。洗濯OKの油性パッドつきです。
シールDEネームでお名前スタンプ「タグ用スタンプ」を見る

9.みましたスタンプ

連絡帳・宿題の確認に必要な保護者のサインが必要になります。楽しいデザインの確認印で、子どもの宿題のやる気がアップしたという声も。シールDEネームのみましたハンコは、全100デザイン以上から選べます。
シールDEネームで「みましたスタンプ」を見る

小学校の持ち物、どこで購入する?

学校指定の体操服や通学帽の販売場所は、学校説明会で教えてもらえます。文房具類などは100均を利用すれば予算も抑えられますね。ただ100均の色鉛筆は発色が良くなかったという声もあるので、モノによっては少し注意が必要です。

  • イオンなど大きめのスーパー
  • ホームセンター
  • 100均
  • メルカリやラクマなどフリマサイト
  • ネットショップ(楽天市場やアマゾンなど)

いよいよ小学校の入学式!当日の持ち物は?

どきどきワクワクの入学式、当日の持ち物は学校説明会で案内がある事が多いですが、多くの場合以下のモノが必要です。ランドセルは持ってこなくても良いと言われる場合がありますが、校門などで記念写真を撮りたい人は持って行くことをおすすめします。

子どもの持ち物

  • 上履き
  • 筆記用具(鉛筆、消しゴム)
  • 手提げ袋(教科書やプリントなどの配布物を持って帰るため)

保護者の持ち物

  • 入学通知書
  • 携帯スリッパ
  • 外靴を入れる袋
  • 筆記用具

最後に、小学校・入学までの「子ども自身の準備」も忘れずに

保育園・幼稚園とはがらりと変わる小学校生活。早寝早起きの十分な睡眠習慣や挨拶、一人での着替えや服をたたむ練習、交通ルールと学校までのルート(通学路)の確認など、入学式までにスケジュールを立て無理のないペースで準備を進めておくことが大切です。小学校生活の楽しい前向きなイメージと共に、小学校入学準備を楽しく進められたら良いですね。

キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介