子どもの歯みがき、いつから自分でさせればいいのでしょう?「歯をみがく」という行為が苦手な子どもは多いです。でも、苦手だからといってなおざりにしておくと、のちのち後悔することに…。
きょうは小さいころから習慣化できる虫歯予防のポイントを紹介します。
小学校
もうすぐ秋の運動会シーズン!パパママの張りきりすぎには要注意!!
もうすぐ幼稚園・保育園・小学校の運動会シーズン。初めての運動会なら、パパ・ママ、子どもにとっても大イベントでワクワクしますね!最近は運動会を春におこなうところも増えてきましたが、きょうは秋の運動会で気をつけたいポイントを紹介します。
子どもの習いごと、どうする?その1【スイミング編】
そろそろ子どもに習いごとを始めさせたい!でも、たくさんありすぎて何を選んだらいいかわからない…というママは多いと思います。
リクルート「ケイコとマナブ.net」の、実際に子どもが習っているアンケート(2015年)では以下のようなランキングになっています。
- 1位 スイミング
- 2位 英語・英会話
- 3位 ピアノ
- 4位 体操
- 5位 幼児教室・学習塾
- 6位 サッカー
- 7位 書道
- 8位 ダンス
- 9位 空手
- 10位 そろばん
きょうは、ランキングでも堂々1位の「スイミング」について、人気のポイントやメリットなどをお伝えします。
お手伝い、どんな風にお願いする?子どものやる気を引きだす方法
幼児期のお手伝いは、
- 子どもの自己肯定感が高まる
- ひとを思いやる気持ちがうまれる
- 責任感や自主性が育つ
など良いことずくめ!楽しくお手伝いをしてもらうには、どんな風にお願いしたら良いのでしょうか?きょうは頼み方のコツを紹介します!
せっかくなら有意義に過ごしたい!子どもとママの上手な夏休みの過ごしかた
いよいよ、子どもたちにとって待ちに待った夏休み!
でも約40日間も小学校が休みになるので、心構えをしていないと悪い方向へ生活ペースが変わってしまいます。夏休みの宿題や自由研究もできるだけ見てあげたいけれど、時間には限りがあるし子どもの自主性も大切だし…そんなママに安心して夏休みを乗り切るコツを紹介します。