シーズン・行事

意外と知らないひなまつりのヒミツと、おすすめメニュー

  • LINEで送る
Loading お気に入り194

3月3日は女の子のためのひなまつり。桃の節句ともいわれますね。古来中国の考えでは、3月3日や5月5日などの“奇数の数字が重なる日”は縁起がよくないとされていました。そのため災いや邪気を払うためにお祭りをおこなうようになったのです。現代ではお祝いの意味が強いので意外かも知れませんね。きょうは、ひなまつりの由来や、ひなまつりに食べたいメニューを紹介します。

ひな人形のヒミツ

ひな人形のルーツ

昔の日本には、紙や葉っぱで人形(ひとがた)を作って、その人形に自身のけがれを移して川に流すという禊ぎ祓いの風習がありました。この風習と、平安時代の上流階級の女の子たちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて、室内に飾るひな人形がうまれたといわれています。
現代でも地域によっては人形を川に流す、流し雛の風習があるのは禊ぎ払いとつながっているからなんですね。

しまうのが遅いと…の都市伝説

おばあちゃんたちから「おひなさまを早く片づけないとお嫁に行き遅れるよ」という話を聞いたことはありませんか?この伝説にはテキパキ片づけができる女性に育つようにとの意味と、ひな人形は婚礼のようすをあらわしているので早く片づく=早くお嫁に行くとの意味が込められています。
子どもがある程度大きくなっていたら、ママといっしょにひな人形の片づけをするといいですね。

ひなまつりメニューのヒミツ

ちらしずし

ケーキもいいけれど…古典的なひなまつりメニューを楽しもう

○ちらし寿司

ちらし寿司じたいに由来はありませんが、ひなまつりにふさわしい具材は

  • 海老[長寿を願う]
  • れんこん[見通しがきく(穴があいていることから)]
  • 豆[まめに働く]

などがあります。これらにプラスして、ゆで玉子でおひなさまとおだいりさまを作って添えるとより華やかになります。ゆで玉子を縦半分に切り、白身のほうをオモテにします。スライスハムや大葉を着物にして、海苔と黒ゴマで顔を表現するのがオススメです。

○はまぐりのお吸いもの

はまぐりの貝殻は、もとの対になっているもの同士でないとピッタリ合わせることができません。このことから、ピッタリの相性の相手と将来めぐり逢えますようにとの願いが込められています。

○ひし餅

下から緑・白・ピンクの餅を重ねてひし型にカットしたものです。緑は[健康・長寿・大地]、白は[清らかさ・雪]、ピンクは[魔よけ・桃]をあらわしています。
近年は本当の餅ではなく、ひし餅ゼリーやババロアも人気ですね。

おわりに

ひなまつりは時代とともに少しずつ姿を変えてきていますが、その根本には災いから子どもたちを守り、幸せになるようにとの願いが込められています。おまつりを楽しむだけでなく、その意味を子どもたちに伝えていけたらいいですね。

 

キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介