クマミーママ
		4月から小学校に入学する子どもがいると、いろいろ準備をしたりお祝いをいただいたり、入学への期待が高まってきますよね。
ところで入学祝いのお返しは必要なのでしょうか?入学準備でバタバタしていて気が回らないこともありますが、大人としてのマナーは大切。しっかりポイントを押さえておきましょう。「クマミーママ」が質問形式で紹介します☆
		ところで入学祝いのお返しは必要なのでしょうか?入学準備でバタバタしていて気が回らないこともありますが、大人としてのマナーは大切。しっかりポイントを押さえておきましょう。「クマミーママ」が質問形式で紹介します☆
クマキ
		よろしくお願いしまーす☆
		
目次
小学校の“入学祝い返し”ってするの?
クマミーママ
		質問1)入学祝にお返しは必要でしょうか?はい、クマキちゃん!
		クマキ
		えと、えーっと・・・
頂いた物はお返しするのがマナーだよね!
		頂いた物はお返しするのがマナーだよね!
クマミーママ
		正解は〜・・・
		小学校入学祝いの「お返し」は不要
クマミーママ
		ぶぶー!
基本的にはお返しは不要です。入学祝いをもらうのは大人ではなく子どもなので、小さな子どもからはお返しをすることができないから、というのがその理由です。また、お祝いをくれた相手にも子どもがいる場合、おたがいにお祝いを贈ることで持ちつ持たれつになるパターンもあります。
		基本的にはお返しは不要です。入学祝いをもらうのは大人ではなく子どもなので、小さな子どもからはお返しをすることができないから、というのがその理由です。また、お祝いをくれた相手にも子どもがいる場合、おたがいにお祝いを贈ることで持ちつ持たれつになるパターンもあります。
クマキ
		なるほどー!
		クマミーママ
		質問2)では逆にお礼は必要でしょうか?
		クマキ
		お返ししなくても、お礼は礼儀だと思うから・・・必要!
		クマミーママ
		正解は〜・・・
		小学校入学祝いの「お礼」は必要
クマミーママ
		正解!
お返しをしない場合でも、「お礼」は必ず伝えるようにします。郵送などでお祝いをいただいたり、受け取った場に子どもがいなかった場合は、なるべく早く子ども本人から電話や手紙でお礼の気持ちを伝えるのがベストです。
ただ、お礼だけだとやっぱり気になるという場合や、お返しをするかしないか悩む場合は、お返しをするのもよいでしょう。
		お返しをしない場合でも、「お礼」は必ず伝えるようにします。郵送などでお祝いをいただいたり、受け取った場に子どもがいなかった場合は、なるべく早く子ども本人から電話や手紙でお礼の気持ちを伝えるのがベストです。
ただ、お礼だけだとやっぱり気になるという場合や、お返しをするかしないか悩む場合は、お返しをするのもよいでしょう。
お返しをする場合に気をつけたいこと
入学祝いのお返し時期はいつごろ?
クマミーママ
		質問3)お返しをする場合の時期はいつ頃がいいでしょうか?
		クマキ
		うーん・・・
いただいてすぐ返した方が気持ちは楽だけど・・・
		いただいてすぐ返した方が気持ちは楽だけど・・・
クマミーママ
		正解は〜・・・
最近は、夏休みの帰省のときにおじいちゃん・おばあちゃんにランドセルを買ってもらうことも多いようですね。または親戚が集まるお正月のことも、春先の入学シーズン直前のこともあるでしょう。いただいた時期にかかわらず、お返しは1ヵ月以内にするのがマナーです。
		最近は、夏休みの帰省のときにおじいちゃん・おばあちゃんにランドセルを買ってもらうことも多いようですね。または親戚が集まるお正月のことも、春先の入学シーズン直前のこともあるでしょう。いただいた時期にかかわらず、お返しは1ヵ月以内にするのがマナーです。
クマキ
		なるほど、わかったわ!
		小学校の入学祝い返し、どんなものがいいの?
クマミーママ
		質問4)ではお返しの品はどんなものがいいでしょうか?
		クマキ
		これは相手によってもらって嬉しい物が違うから、その人に合わせて選ぶ!
		クマミーママ
		正解は〜・・・
		クマミーママ
		ぶぶー!
お返しの相場は、いただいた金額の3分の1から半分とされています。品物としてはお菓子やお茶、洗剤などの日用品など、あとに残らないものがベターです。しかしランドセルや机など高価なものをいただいた場合は、相場ぶんのお菓子などは大量になってしまうので、ギフトカードやカタログギフトがオススメです。
現金・肌着・腰から下に身につけるもの(靴下など)はマナー違反なので、目上のかたの場合はとくに注意が必要です。
		お返しの相場は、いただいた金額の3分の1から半分とされています。品物としてはお菓子やお茶、洗剤などの日用品など、あとに残らないものがベターです。しかしランドセルや机など高価なものをいただいた場合は、相場ぶんのお菓子などは大量になってしまうので、ギフトカードやカタログギフトがオススメです。
現金・肌着・腰から下に身につけるもの(靴下など)はマナー違反なので、目上のかたの場合はとくに注意が必要です。
クマキ
		そっかー・・・!
		のし・お礼状は?

クマミーママ
		では、質問はこのくらいにして、のし・お礼状についてお話します。
のし紙は紅白の蝶結びのものに「入学内祝い・子どもの名前」と明記します。名前はフルネームが基本ですが、小学校入学の場合は子どもがまだ小さいので、下の名前だけでもOKです。お礼状を出す場合は、季節の挨拶・お礼の気持ち・本人の喜びのようす・親の名前・子どもの名前を書きます。出す時期は1ヵ月以内に届くようにしてくださいね。子ども自身が感謝のことばやイラストなどを書いたり、いただいたものといっしょに撮った子どもの写真を同封するとより気持ちが伝わります。
		のし紙は紅白の蝶結びのものに「入学内祝い・子どもの名前」と明記します。名前はフルネームが基本ですが、小学校入学の場合は子どもがまだ小さいので、下の名前だけでもOKです。お礼状を出す場合は、季節の挨拶・お礼の気持ち・本人の喜びのようす・親の名前・子どもの名前を書きます。出す時期は1ヵ月以内に届くようにしてくださいね。子ども自身が感謝のことばやイラストなどを書いたり、いただいたものといっしょに撮った子どもの写真を同封するとより気持ちが伝わります。
クマキ
		勉強になるわ〜!
		おわりに
クマミーママ
		入学祝いのお礼・お返しをすることは、子どもにもお礼の気持ちを伝えることの大切さを分かってもらう絶好の機会です。お礼をしっかりして、気持ちよく入学を迎えてくださいね。
		クマキ
		クマミーママ、ありがとー!
		キャラクターが気になった人はこちら→キャラクター紹介




 
        

 
			 
			 
			 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
		                                      
		                                      
		                                      
		                                      
		                                     





