子育て・しつけ

幼稚園・保育園

幼稚園の遠足、荷物は最小限に◎持ちものリストとオススメお弁当メニュー☆

幼稚園の遠足は、子どもがとても楽しみにしている行事のひとつ。普段の園とはちがう場所で、友達と一緒にいろいろなことを学べる機会でもあります。ママにとっては楽しみな反面、事前準備や当日のお弁当作りなど、やることもたくさん。そこできょうは、遠足の持ちもののポイントと、オススメのお弁当メニューを紹介します。

続きを読む

幼稚園・保育園

幼稚園と保育園の運動会のちがいってどんなところ?

幼稚園・保育園の運動会は、かわいい子どもたちの頑張っている姿を見られる一大イベントですね。ママの中には、上の子が幼稚園で、下の子が保育園…という場合もあるかと思います。そこできょうは、運動会における幼稚園と保育園のちがいをチェックしてみましょう。

続きを読む

子育て・しつけ

大人になっても影響する?子どもと夏休みの宿題計画

小学生の夏休みでママが一番頭を悩ませることといえば、子どもの宿題についてかも知れませんね。実は小学生のころに計画性が身に付けられるかどうかは、大学生や大人になってからも影響を及ぼすと言われています。夏休みの終盤になって宿題が終わらないと泣かなくていいように、きょうは夏休みの宿題計画のポイントを紹介します。

続きを読む

幼稚園・保育園

「保活」は大変!?保育園入園までの流れ、必要な書類や手続きは?

近年ニュースやSNSでも話題になることが多い「保活」。住んでいる地域の待機児童数にもよりますが、都市部では妊娠中から保活をするママも珍しくありません。きょうは認可保育園への入園の流れと、認可保育園に入るのが難しそうな場合の対処法なども紹介します。

認可保育園(保育所)入園の流れ

1.保育園の見学

認可保育園の申込書には、入園したい保育園名を希望順に複数記入します。候補の園がたくさんあるママは、なるべく早めに事前見学に行っておきましょう。地域にもよりますが、4月入園の申込書の提出は10〜12月です。春〜初夏のうちに各園に確認して、見学の予約をしておくと安心ですね。

2.入園の申込書を提出

申し込みに必要な書類は、保育園見学の際にもらうか、市区町村の役所で入手します。また、源泉徴収票や勤務証明書などさまざまな添付書類が必要になりますので、入園申し込み期日に間に合うように手配をしておくことが大切です。
保育園は「保育に欠ける子ども」を預かってもらう場所です。保育園入園が必須であること(共働きでフルタイム勤務をする必要がある・実家は遠くて祖父母に保育を頼めないなど)を、提出書類に明確に記載しておきましょう。

3.面談

入園内定前に面談があるかどうかは、自治体や園によって異なります(入園申込書と添付書類のみで選考がおこなわれることもあります)。内定前の面談は役所か第一希望の園で開催されることが多く、入園申し込み時の書類内容の確認が中心となります。

4.入園内定通知

4月入園希望の場合、1月〜2月に入園の合否が郵送で届きます。内定後の面談があるか、説明会の時期などは園によってさまざまなので、園からの案内を見落とさないように入園準備をしてくださいね。

認可保育園に入るのが難しそうなら

認証保育園・認定こども園・認可外保育園・プリスクールなどもチェックしておく

園の規模や園庭などの設備、保育料のことなどを考えると、認可保育園に入りたいというママの気持ちはよくわかります。でも、待機児童が多い都市部では「夫婦フルタイム共働き・祖父母に保育は頼めない」だけでは認可保育園にスムーズに入ることは難しいのが現状です(シングルママ・パパなど、もっと保育園を必要としている家庭が優先されるため)。
なので、新しく開園する認証保育園(東京都のみ)や、認定こども園に切り替わる幼稚園がないかなどの情報にアンテナを張っておくことが大切です。
また、認可外保育園や預かり保育もおこなっているプリスクールにも見学に行ってみましょう。保育料は高くなりがちですが、独自の教育プログラムをおこなっていたり、給食にこだわりがあったり、認可保育園とはまたちがうメリットがある園も多いですよ。

妊娠中に、待機児童が少ない地域への引っ越しを検討する

住まいが賃貸であれば、待機児童が少ない地域へ引っ越しをするというのもひとつの手です。ただ、自治体によってはそこに住んでいる期間によって入園選考に影響が出る(引っ越してきたばかりの家庭は優先順位が下がる)ところもあるので、注意が必要です。

おわりに

出産しても仕事を続けるママが増え、保育園・保育士の数は足りていない状況が続いていますが、国や自治体の取り組みによって少しずつ改善してきています。保活中のママはやることがたくさんあって本当に大変だと思います。でも「自分たちの保活がうまくいったら終わり」ではなく、保活中に経験した困ったこと・もっとこうだったらいいのにと感じたことなどをSNSやブログで発信したり、選挙投票に行くなどの行動も大切だと思います。ママたちが声をあげ続けることが、子育てしやすい社会づくりにつながっていくはずです。

幼稚園・保育園

親子で考えよう!夏バテ・熱中症対策

暑い季節に気になるのが夏バテや熱中症。ママ・パパが子どもの頃と比べると、年々猛暑日が増え、夏の気温は上昇傾向にあります。来たる夏に向けて、家族みんなで夏バテ・熱中症対策について考えてみましょう。

続きを読む

子育て・しつけ

小学校6年間の相棒!押さえておきたいランドセル選びのポイント

小学生になる子どもがいる家庭にとって、選ぶのも楽しみなランドセル。近年はいろいろな機能やデザインのものが販売されているので、どれを選んだら良いのかわからないママも多いと思います。きょうはそんなランドセルを選ぶポイントを紹介します。

続きを読む

子育て・しつけ

これさえ押さえれば大丈夫!働くママのための家庭訪問対策

小学校の新学年が始まって、子どもが新しい生活に慣れてきた4月中旬〜5月中旬になると担任の先生が家庭訪問にやってきます。働くママにとっては、仕事はどうしたらいいの?掃除をカンペキにできるかしら?…など、気になることも多いですね。きょうはそんな不安を解消して、家庭訪問にいどむポイントを紹介します。

続きを読む

幼稚園・保育園

保育園の運動会ってどんな感じ?気になる疑問と楽しむポイント

春の運動会シーズン到来ですね!保育園の運動会は子どもの成長した姿を見られるチャンスです。でも、初めての子どもの運動会だったり、子どもがまだ赤ちゃんの場合は気になることもたくさんあると思います。きょうはそんな疑問をスッキリさせて、運動会を楽しむポイントを紹介します。

続きを読む

子育て・しつけ

ドキドキの個人面談!事前におさえておきたい5つのポイント

小学校に入学すると、子どもにとってのんびりだった園生活とはガラッとかわった毎日になります。変化の大きい時期だからこそ、学校や担任の先生たちとの連携が重要ですね。個人面談・三者面談などは、子どもの学校でのようすを第三者視点で聞くことができる貴重な機会です。きょうは、面談の限られた時間のなかで、先生から上手に話を聞くポイントを紹介します。

続きを読む